こんにちは、ゆみっこです。
ブログを見に来てくださりありがとうございます😊
新宿・高島屋の中にある「紀伊國屋サザンシアター TAKASHIMAYA」で、
ここ最近何回か舞台を観てきました。
この記事では、私が実際に座った座席(前方〜中列/上手〜下手)からのリアルな観劇体験をまとめています。
※座席番号は安全のため一部省略しています。
── ⋆。˚❄️˚。⋆ ──
📌 この記事を読むとわかること
紀伊國屋サザンシアターの座席ごとの観え方(前方・中列・上手・下手)
推しの表情や動きがよく見えるおすすめポジション
東京千秋楽・大阪公演を観る前に知っておきたいポイント
当日券・一般販売で観劇を迷っている方へのリアルな後押し
🌻 はじめに
サザンシアターは、黒木瞳さん演出の「ルビンの壺」以来の観劇でした。
新宿駅から屋根づたいで行けるので、雨の日でも安心(※夜公演後は一部屋外に出ます)。
こぢんまりした空間ながら、照明・音響・臨場感のバランスが本当に素晴らしい劇場です🎭
👉 劇場概要
項目 内容
劇場名 紀伊國屋サザンシアター TAKASHIMAYA
所在地 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-2 高島屋タイムズスクエア南館7階
座席数 約400席(段差あり・1階のみ)
特徴 コンパクトながら臨場感が高く、照明と音響のバランスが抜群。
👉今回の観劇日程と公演概要
観劇期間:2025年10月10日〜10月19日(6公演)
+ 東京千秋楽(10/20)
+ 大阪公演(10/25)予定
舞台タイトル:「いつかアイツに会いに行く」

項目 内容
東京公演 2025年10月10日(金)〜10月20日(月)紀伊國屋サザンシアター TAKASHIMAYA
大阪公演 2025年10月25日(土)COOL JAPAN PARK OSAKA TTホール
チケット料金 東京公演:10,500円(税込)/大阪公演:10,800円(税込)
出演 今江大地/定本楓馬/陳内将/寺本莉緒/守屋茜/小柳心/伊東征哉/白河ななみ/中村哲人/福永マリカ
スタッフ 演出・音楽・原案:小林顕作/脚本:渡辺雄介・木乃江祐希/音楽:遠藤ナオキ(HOVERBOARD, Inc.)
企画・製作 ニッポン放送
公式サイト https://event.1242.com
🌻 座席別の観え方レポ

ゆみっこメモ
客席から見て左が「上手(かみて)」、右が「下手(しもて)」です。
サザンシアターは14列と15列の間に通路があるため、
今回は1〜6列を前方、7〜14列を中方エリアとしています。
私は役者FC枠と一般販売でチケットを購入し、
中方エリアまでの6公演を観劇(+20日・25日観劇予定)です。
👉① 前方中央寄り(4列・中央ブロック/10/10 夜)
舞台との距離は近く、キャストの表情もよく見える。
ただし、4列目まではフラットなため、キャストが中央で屈むと前の人に被る場面も。
それ以外は非常に観やすく、臨場感が抜群でした!
🎫② 中列サイド(7列・下手ブロック/10/11 17:00)
下手サイド端寄り。今回は前列が2席空いていたので見やすさ抜群。
舞台端を使う演出が少なかったため、ストレスなく観劇。
段差もあり、視界クリア。推しの下手寄りでのラストシーンは至福✨
ただし7列目以降の端席は壁際なので、開演直前だと座りにくい点だけ注意。
🎫③ 前方中央寄り(5列・中央ブロック/10/13 13:00)
バランスの取れた位置で、全体も表情も両方楽しめる“神ポジ”。
4列目より一段高く、前の人に被らない。
どこに推しがいても自然と視線が追える、理想的な席。
🎫④ 超前方中央寄り(2列・中央ブロック/10/16 夜)
キャストとの距離が圧倒的に近い!表情・息遣いまで感じられる。
ステージ全体は見づらく、推しを追うと首を動かすことも(後方の方ごめんなさい💦)。
迫力重視派には最高の位置です。
🎫⑤ 中列センター寄り(7列・下手ブロック/10/18 17:00)
6列目より少し高く、落ち着いた視点で全体を把握できる。
下手通路が近く、推しが通るたびにドキドキの距離感。
個人的には“冷静に推しを堪能できる席”。
※近づかれると冷静ではいられない。
👉⑥ 中列下手サイド(6列・下手ブロック/10/19 13:00)
段差があり、前の人を気にせず観られる快適な席。
下手寄りにキャストが来ると最高の視界。
推しがどこにいても自然に目で追えるバランス席。
── ⋆。˚❄️˚。⋆ ──
🌻 まとめ
『いつかアイツに会いに行く』は舞台端の演出が少なめで、
全体的にどの席からでも観やすい構成でした✨
舞台全体を観たい → 5列中央ブロック
表情をじっくり観たい → 2列中央ブロック
バランス重視 → 6〜7列ブロック
トータルでは、4列目以外はほとんど被りなし!
今後は10/20の東京千秋楽と、10/25の大阪公演の観劇後に、
それぞれの会場での観え方の違いもレポート予定です。
── ⋆。˚❄️˚。⋆ ──
🌻 観劇を迷っている方へ
東京千秋楽(10/20)は当日券あり、
大阪公演(10/25)は一般販売がまだ間に合います!
この劇場はどの席からでも臨場感があり、キャストとの距離感も絶妙。
「気になるけど席が選べない…」という方も、
当日券・一般販売どちらでもきっと楽しめます🎟️
劇場の空気、照明の温かさ、キャストの息遣い。
どれも現地でしか味わえない特別な瞬間です。
観劇のきっかけになれたら嬉しいです💐
── ⋆。˚❄️˚。⋆ ──
🌻 最後に
同じ作品でも、座る位置が違うだけで見える世界が変わる。
それが観劇の醍醐味。
紀伊國屋サザンシアターは、どの席からでも“推しの魅力”をしっかり届けてくれる劇場です。
東京千秋楽や大阪公演で、あなたもぜひその空気を体いっぱいに感じてみてください✨
── ⋆。˚❄️˚。⋆ ──

オマケ:「いつアイ」ここが推しポイント!
- キャストが全力で歌い踊る、楽しい一体感🎶
- ハチャメチャだけど心が温かくなるストーリー
- 今江大地さん・定本楓馬さん・陳内将さん・小柳心さんの表情が最高
- 陳内将さんの“別舞台では見たことない顔”、必見!
- 定本楓馬さんのアドリブダンスが自由すぎて天才🤣
- 終演後も、頭の中で歌が流れ続ける中毒性✨
※ネタバレや詳細レポは後日公開予定です🎭
── ⋆。˚❄️˚。⋆ ──
ここまで読んでくださり、ありがとうございます💕
推し活の記録が、どなたかの観劇のヒントになりますように。
── ⋆。˚❄️˚。⋆ ──

── ⋆。˚❄️˚。⋆ ──

コメント